TAIJI FUJIMORI ATELIER inc.|株式会社 藤森泰司アトリエ

イベントのお知らせ


bamboo-expo
BAMBOO EXPO 4
同じ考えを共有するデザイナーが集結し、つくり上げたインテリアプロダクトブランド「COMMOC(コモック)」が、商空間エレメントの展示会「BAMBOO EXPO」に出展します。藤森泰司アトリエは、発売が決まった二つのチェア「Ruca(ルカ)」,「Laurus(ローラス)」と、新作の屋外用チェア「Flipper(フリッパー)」のプロトタイプを展示します。会場構成も担当しています。小さなスペースでの展示となりますが、是非お越し下さい!

BAMBOO EXPO 4
COMMOC/COLLECTION 2013-2014
開催期日:2013年6月6日(木)/7日(金)/8日(土)
開催期間:11:00~21:00(最終日は18:00まで)
開催場所:TABLOID
出展場所, D-2
東京都港区海岸2-6-24
ゆりかもめ「日の出」駅, 徒歩1分
JR山手線, 京浜東北線「浜松町」駅, 徒歩13分
入場料 :無料

BAMBOO EXPO
COMMOC

NEW EDUCATION EXPO 2013
教育関係者向けの展示会「NEW EDUCATION EXPO 2013」にて、株式会社内田洋行の教育施設向けの商品を発表します。藤森泰司アトリエは、国産材を使用した、学童机、チェア、オープンスペース用のテーブルやスツールをデザインしています。今回は、その初めてのプロトタイプを展示します。教育の現場への家具を、少しでも良くしていきたいと思っています。専門的なイベントですが、こちらも是非お越し下さい。

会期:2013年6月6日(木)/7日(金)/8日(土)
会場:東京ファッションタウンビル
東京都江東区有明3-4-10
ブロックA, HALL 1000, 国産材活用コーナー

NEW EDUCATION EXPO

Close

press2013

All About Tips+

紙のイス
ToNoTe

コンフォルト

2013年12月号 / p112
[ 9lassの”ヒカリ” ]

コンフォルト

2013年10月号

建築技術10

2013年10月号 / p179
[ 夢の先への軌跡 「浮遊するデザインー倉俣史朗とともに」展 ]

dezeen

2013年7月26日 / website
[ 1/5 scale paper chair by Taiji Fujimori ]

商店建築

2013年8月号 / p160〜163
[ 空間に解き放たれた布の魅力 ]

LiVES

No.70 / p138
[ ものづくりの楽しさを伝える小さな紙のプロダクト ]

ELLE DECOR

2013年8月号 / p204
[ アルフレックスジャパンが、現在展開中の4ブランド ]

SUMAU

2013年6月24日 / website
[ 紙のイス ]

interior-joho.com

2013年5月31日 / website
[ 紙のイス ]

コンフォルト

2013年4月号 / p143
[ Windsor Department 02 ]

Casa BRUTUS

2013年2月号 / p157
[ NEW STANDARD / arflex RINN ]

ELLE DECOR

2013年2月号 / p23, 175
[ COMMOC, RINN+Fabric/5組のクリエイターたちによって新たな魅力をまとったRINNチェア ]

Casa BRUTUS

2013年1月号  / p152
[ New and Remarkable Products / arflex RINN ]

Close

press2012

ソトコト

2012年1月号 / p71
[ スギズキのためのスギグッズ/
“ ハングスツール ” ]

AXIS

2012年2月号 / p93
[ 新しい対話のかたち ” POST3.11
これからのデザインにできること ” 展
石巻工房/藤森泰司(縁台) ]

Pen

2012年4月号 / p11
エクスナレッジ / p187
[ 温かみのある面材でつくる、組み
立てイス。コモック、ローラス /
Laurus (ローラス) ]

住まいる考・房

2012年 vol.6
[ SIDE 02 chair + (チェアプラス) ]展
@名古屋

GA JAPAN

2012年5-6月号 / p104~111
[ PLOT ” 天津図書館 ” 編 /
phase5 家具デザインについて ]

コンフォルト

2012年6月号 / p79~87
[ 建築と人を結ぶ ” 生きた家具 ” /
家具デザイナー藤森泰司の手法 ]

GA JAPAN

2012年9-10月号 / p10~29
[ 立体交差する壁による図書館
天津図書館 ]

Casa BRUTUS

2009年11月号 / p167
[  RINN+Fabric / RINN Chairと5組の
クリエイター展 ]

装苑

2012年12月号 / p112~113
[ 皆川明 ことばのレポート第11回 /
藤森泰司(家具デザイナー) ]

コンフォルト

2012年12月号 / p26~30
[ ハルミンさんの家 : 改修設計 /
藤森泰司アトリエ,カーテンコーディネイト / 安東陽子 ]

Close

press2011

ART BOX

vol.14 / p88~89
Chair / Chair & Table Design File

新建築/住宅特集

2011年2月号 / p167
[ SIDEの試み / Ply Windsor ]

仕上げデザイン究極ガイド

2011年2月8日発行
エクスナレッジ / p187
[ 特殊塗装事例 / MDFを積層させて
染色する ]

商店建築

2011年2月号 / p34
[ chair+展 ]

かみの工作所の本

2011年3月28日発行
美術出版社 / p20~21
[ ToNoTe(トノート) ]

GA JAPAN

2011年5月号 / p94~103
[ 設計のプロセス / PLOT ” 天津図書館 ” 編, phase3 : 内部空間の検討 ]

CONFORT

2011年6月号
p35,P43
[ 日本の家具デザインの歴史 ]
p53~60
[ デザインの本質とは /SIDE第1回
展覧会 ” chair+(チェアプラス) ” 展 ]

建築技術

2011年7月号 / p36
[ “ みどりの保育園 ” 家具の
デザイン / 藤森泰司 ]

NEO book3

2011年8月1日発行,北斗書房 / p99
[ 仕事を面白くするオフィス ]

LORO

Vol.11 / p129
[ アルフレックス / RINN (リン/チェア),
RITA (リタ / テーブル) ]

MONOCLE issue46. volume 05

September 2011 / p128 / UK)
[ School assembly furniture” ]

ONFORT

2011年10月号 / p143
[ アルフレックスらしさを追求,
次世代の成形合板チェア / RINN ]

Casa BRUTUS

2011年10月号 / p33
[ relax dining / RINN ]

ELLE DECOR

2011年10月号 / p183
[ 藤森泰司が手がけた、アルフレックスの新作 ]

Close

press2010

MONOCLE issue31.volume 04

March / 2010 / UK
[ NATURE’S TEACHINGS-Hakone]

デザインの現場

2010年4月号 / p40
[ デザイナーが推薦する現代の職人 /
イノウエインダストリィズ,井上高文 ]

商店建築

2010年4月号 / p36
[ “ テーブル “をコンセプトにした
ワークプレイスシステム,LEMNA ]

CONFORT

2010年6月号 / p122
[ LEMNA / デスクからテーブルへ
変わるオフィススタイル ]

ディテール

2010年夏季号 / p38~41
[ 家具から人にコミットする /
藤森泰司 ]

新建築

2010年8月号 / p201
[ 藤森泰司アトリエがデザイン,繋がる
ノート ” ToNoTe ” ]

ZOKEI FRIENDS NEWS

2010年9月30日発行,Vol.30
東京造形大学交友会会報
[ 東京造形大学 CS PLAZA /
竹のキャンパス ]

建築技術

2010年11月号 / p48, 49
[ 東京造形大学 CS PLAZA /
家具のデザイン ]

SO+ZO展

2010年11月18日発行,平凡社,
展覧会カタログ
p143 [ DILL ] , [  RUTA ]
p156,157 [ 90年代コラム /
再考の気配 ] (執筆)

MONOCLE issue39.volume 04

December 2010 / – January 2011 / UK
[ Biting back ]

Close

press2009

日経アーキテクチュア

2009年1月26日号 / p26~27
[ 注目の10人 / 依頼人に ” ほしい ”
と思わせる模型 / 藤森泰司 ]

BRUTUS

2009年2月16日号 / p61
[ What I heard. 60 Great Radio
Shows Reviewed ]

モノ・マガジン

2009年3月2日号 / p20
[ 118人のデザイナーが語る /
私の新製品 ]  Cappio

Real Design

2009年5月号 / p37

[ 30人の無印良品 ]

ソトコト

2009年5月 / p19
[ テイラードの座り心地。 ]
RUTA

デザイナーへの道を知る 30人の言葉

2009年5月23日発売,石田純子著,
美術出版社 / p130~133
[ 直面している問題が将来につながる
/ 藤森泰司 ]

CONFORT

2009年6月号 / p15~21
[ 新しくつくる意味を考えながら、
この時代に必要なものをデザイン
したい / 藤森泰司 ]

プロダクトデザイン年鑑 2009

2009年6月発売,カラーズ
誠文堂新光社 / p203

Designers’ vol.2 /日経アーキテクチュア編

2009年9月29発売号 / p66~73
[ NEW PEOPLE The Store ]

デザインの現場

2009年10月号 / p104~109
[ サンフランシスコにオープンした
“NEW PEOPLE” ]

日経アーキテクチュア
商空間・インテリアデザイン

2009年12月21日号 / p54~57
[ NEW PEPOLE The Store ]

Close

press2008

日経アーキテクチュア

2008年2月号 / p12~23
[ 愛知淑徳中学校・高等学校
(建築設計/タラオ・ヒイロ・アーキ
テクツ,日本設計)の家具 ]

デザインの現場

2008年2月号 / p74
[ arti ]

新建築 住宅特集

2008年3月号 / p114~117
[ 多層化する空間へのアプローチ ]
藤森泰司

AXIS

2008年4月号 / p52,53
[ arti/まず形式を捨ててみる ]

pen

2008年4/1号 / p196,197
[ 場から発想した、斬新な家具デザイン ]

住宅特集/都心に住む

2008年5月号 / p36~37
[ 空間のプロが愛する空間 ]
藤森泰司×神楽坂

プロダクトデザイン年鑑2008

2008年 / p163
やすらぐ [ 木の道具 ] 選び
(誠文堂新光社)

新建築

2008年7月号 / p211
DESIGN FILE [ 福生市庁舎/
フォーラムカウンター・ベンチ ]

日経アーキテクチュア

2008年7月号 / p20, 21
[ 福生市庁舎 (建築設計/山本理顕
設計工場) の家具 ]

BRUTUS

2008年9月 / 1号 / p96
[ 心に響く ” ニホン語 ” の歌 ]

新建築 住宅特集

2008年9月号 / p09
[ 藤森泰司アトリエ展
“1/20, 1/10, 1/5, 1/1” ]

マンスリー・エム

2008年11月号 / p139
[ 日本人クリエイターの発想と仕事力 ]
藤森泰司

Esquire

2008年11月号 / p139
[ ボーダーを解放するイス。]
arti/Cappio(アルティ/カッピオ)

クリエーターのための独立ガイド

2008年
[ 独立したらつくりたいこんな
オフィス&名刺 ]

新建築

2008年 / p84~91
[ “ドラゴン・リリーさんの家”
(山本理顕設計工場)の家具 ]

商店建築

2008年11月号 / p50,51
[ arti,cappio ]

iA

2008年11月号 / p145
[ 特殊塗装事例10/MDFを積層させて
染色する] stripe stool

新建築

2008年12月号 / p41~47
[ それぞれの対話のかたち ]
藤森泰司

Close

press2007

meme

2007年3月号.春 / p16~19
[ クリエイターとつくる幼稚園 ]
家具デザインからつくる空間
“YMCAキャナルコート保育園”

産経新聞

2007年4月11日号 / 文化欄
[ 日常のデザイン ] 強度と軽さを
実現した椅子”DILL(ディル)”

LiVES

2007年6.7月号 / p96~99
[ Knock on the creater’s door ]
“DILL(ディル)”,”Fit(フィット)”
“Mid(ミッド)”
“Kids Chair(キッズチェア)”

商店建築

2007年8月号 / p74,75
[ ITをテーマに、人と人、モノ、
社会の結びつきをデザイン提案 ]
第2回 happi Tokyo Station
[ musubi,musubu 結びのデザイン ]

CONFORT

2007年10月号 / p142,143
[ ITをテーマに、人と人、モノ、
社会の結びつきをデザイン提案 ]
第2回 happi Tokyo Station
[ musubi,musubu 結びのデザイン ]

建築技術

2007年11月号 / p201
[ インフォメーション ]
それぞれの [ 普通 ]
普通のデザイン 内田繁 著 (書評)

新しい住まいの設計

2007年12月号 / p91
やすらぐ [ 木の道具 ] 選び
“DIY stool(DIY スツール)”
“DILL table(ディル テーブル)”
“DILL stool(ディル スツール)”
“MW-100”

DESIGN STANCE

2007年 / p102~p105
いまあるものを疑ってみて、どこに
もない新しい家具が生まれる

Close

press2006

デザインの現場

2006年2月号 / p84,p76
[ Creators’ Work ]
[ デザインイベントレポート2005
in Tokyo ]

新建築住宅特集

2006年3月号 / p16
[ 意志のデザイン / 渡辺力:リビング
デザインの革新展,レポート ]
(単著)

Pen

2006年4/1号 / p166~167
[ 発想を逃さない、新しいノート ]
“ポストイット” タイアップ記事

LiVES

2006年6-7月号 / p11
[ LiVES Dept ] ”mid(ミッド)”

TITLE

2006年6月号 / p111
[ FINE FURNITURE
SELECTION ] ”Hug(ハグ)”

AXIS

2006年8月号 / p122
[ 家具デザイナー藤森泰司の
デザイン ]

日経アーキテクチュア

2006年8月号Next-A / p15
ネクスト・ファニチュア
[ 日本と西洋の視線を併せ持つ家具 ]
“Fit(フィット)”,”Mid(ミッド),
“Hug(ハグ)”

Close

press2005

新建築

2005年1月号 / p212,213
[ WORKS INTERIOR ]
“Tokyo Matsushima Showroom”

CONFORT

2005年4月号 / p134,135
[ happi通信 ] 第4回

AXIS/vol.115

2005年6月号 / p152
[ インフォメーション ]
“Flat Chair(フラットチェア)”
“DIYスツール”

CONFORT

2005年6月号 / p121
[ グッズ&スペース ]
Line(ライン),DIYスツール
Flat Chair(フラットチェア)

 

LiVES

2005年6-7月号
[ のびのびのデザイン ]
Hug(ハグ)

花椿

2005年6月号 / p11
[ IN FASHION In Chaos ]
Line(ライン)

Archi+Decor

2005年NO4. 7月発売号 / p122,123
[ イベントリポート ]
happi01 [小さな夢] 展

新建築

2005年7月号 / p203
[ Design File ]
“色面としてのテーブル”

CONFORT

2005年8月号 / p108~115
[ 8人8色が夢のカタチが語りかける
“デザインとは?” ]
happi第1会展覧会 [ ちいさな夢 ] 展

ELLE Decoration Hong Kong

September 2005 / p14
“DIY Stool(DIYスツール)”
happi第1会展覧会 [ ちいさな夢 ] 展

indoor green style

Vol.7 / p30~32
[ クリエーティブスペースに
グリーンを! ]
Designer×Green designer

slow living

10月号

Pen

2005年11/1号 / p138
[ クリエイターを探せ。]

99人のデザイナーとつくる未来の本

(株式会社ラトルズ) / p82
藤森泰司 [ 家具のことば ]

寝床術

睡眠文化研究所編(ポプラ社) / p84
[ どこでもスイミン実験室 ] 仕事場,
藤森泰司×コクヨ

現代住宅コンセプション

(INAX出版) / p154~155
“家具”建築空間と身体の
インターフェイス(単著)
Designer×Green designer

We Love Chairs

(誠文堂新光社) / p96
[ 椅子トゥム ]

Close
Loading...

次ページへ »

TAIJI FUJIMORI ATELIER

Furniture, Product, Interior Design

〒142-0062
東京都品川区小山1-9-2-1F
-
Tel03-5788-2575
Fax03-5788-2576
Email

Close