2019.02.04
観察の樹の家具展 “家族としての家具”
2月15日から台湾(台北)にて展覧会が開催されます。
台湾市場向けに開発した商品の新作発表会です。
高齢化で世界の先端を走る日本の学びを、
これから急速に高齢化するアジア諸国に伝え、
そして共有する架け橋となるべく活動する「株式会社 観察の樹」さんとのコラボレーションです。
藤森泰司アトリエにとっても、「何のためにデザインするか」というデザインの原点に立ち返る、 とても大事にしているプロジェクトです。
第二弾の今年は、スツールに“杖 / ステッキ”が自然に融合した「Kino Stick / キノステッキ」他、
いくつかの商品を発表します。
藤森泰司も2/15、16は会場に居る予定です。
2/16は藤森のデザイントークもあります!
ロゴやポスター、そしてパンフレットなどのグラフィックデザインは、
昨年に続き「TAKAIYAMA inc.」の山野英之さんです。
同時期に台北にいらっしゃる方はぜひ体験してみてください!
____________________________________
会期:2019年2月15日(金)~3月3日(日)
10:00-19:00 (日~水)
10:00-20:00 (木~土)
オープニングレセプション& パーティ
2019年2月15日(金)
18:00- 会場
18:30-18:50 黒坂昌彦(株式会社 観察の樹 代表)× 藤森泰司 / ご挨拶
19:00-20:30 パーティ
デザイントーク
2019年2月16日(土)
14:00-15:00 藤森泰司
会場:田園城市生活風格書店
台北市中山北路二段72巷6號1樓&B1樓
主催:株式会社 観察の樹
協力:台湾受恩 / 田園城市生活風格書店
グラフィックデザイン:TAKAIYAMA inc.
____________________________________
觀察の樹家具展
“―傢俱,家庭的一份子”
以健康關懷設計(Health Care Design)的日本設計公司「観察の樹」(以下稱「觀察之樹」),去年在台北發表第一張專為台灣居家環境所打造的玄關椅「Kino Stool」,由觀察之樹藝術總監―黑坂昌彥及日本重量級家具設計師藤森泰司共同發表設計,獲得媒體熱烈的報導以及台灣民眾的歡迎之後。今年觀察之樹將帶著五年來往返於台日間研究、取材並深耕兩地的經歷,在台舉辦「觀察の樹家具展 ―傢俱,家庭的一份子」,推出2019新品傢俱「Kino Stick」及「Kino Schola」,並展出歷年精采設計傢俱作品,包含:「KUMU」、「SASAERU」,以及觀察の樹的處女作―「KARAQRI」。Logo・海報的平面設計為「TAKAIYAMA inc.」設計大師山野英之。
家具設計師藤森泰司開幕的2/15,16也會在會場與觀察の樹一同導覽及2/16 14:00~有一個Talk Show。
誠摯敬邀媒體貴賓蒞臨,將現場觀察の樹為您導覽說明各家具特色。
展出時間
2019/2/15(五) – 2019/3/3(日)
週日- 週三 10:00 – 19:00
週四- 週六 10:00 – 20:00
Opening Reception and Party
2/15 (五)18:00~
Taiji Fujimori Design Talk
2/16 (六)14:00~
展出地點
田園城市生活風格書店
台北市中山北路二段72巷6號1樓&B1樓
Close
2018.06.25
「家具デザイナー 藤森泰司の仕事」ディテール7月号別冊/彰国社
独立してから取り組んできたいくつかの仕事をまとめる機会に恵まれました。
ブックデザインは、TAKAIYAMA incの山野英之さん、
巻末の対談は建築家/デザイナーの寺田尚樹さんにお願いしました。
7/2(月)より、全国の書店等で発売いたします。
家具デザインに特化した本はなかなかないので、
さまざまな思考方法を、わかりやすく伝えることを目指しました。
是非、お手にとってご覧いただければ嬉しいです!
amazonでも予約受付中です。
www.amazon.co.jp/dp/B07DQMJBK7
________________________________________________________
「家具デザイナー 藤森泰司の仕事」ディテール7月号別冊/彰国社
家具デザイナーとして約20 年、第一線で活躍してきた藤森泰司による、初のディテール集。
伊東豊雄、山本理顕、CAt をはじめとしたトップアーキテクトのほか、ハイブランドとのコラボレーションなど、
領域を超えて取り組んできたプロジェクトのうち26 作品を、写真や図面、スケッチにて詳細に紹介する。
空間から発想する家具デザイン、幅広いユーザーに向けたプロダクトデザイン、
双方のデザイン思想と制作プロセスを、ビジュアル的に理解できるデザイナー必携の一冊。
[内容紹介]
はじめに
「 道具の先へ」藤森泰司
FURNITURE
01 RINN
02 Round toe table
03 LEMNA
04 DILL
05 地域産材でつくる自分で組み立てるつくえ
06 RUNE
07 OVERRIDE
08 Laurus
09 Myrtle
10 Lono
11 bichette
12 apo
SPACE
01 天津図書館
02 竹田市立図書館
03 iCLA 山梨学院大学 国際リベラルアーツ学部棟
04 福生市庁舎
05 東京造形大学 CS PLAZA
06 宮城学院女子大学附属認定こども園「森のこども園」
07 mediba Creative Farm SHIBUYA
08 南方熊楠記念館新館
09 DNP 創発の杜 箱根研修センター第2
10 NUNO WORKS
RESEARCH & DEVELOPMENT
01 Ruca
02 Flipper
03 Cooper
04 Tremolo
対談
「 家具で空間をつくる」 寺田尚樹 × 藤森泰司
Close
2018.05.23
REAL Style 2018 NEW COLLECTION
全国にライフスタイルショップを展開し、
日本の匠技にこだわったオリジナルデザインの国産家具を開発する「REAL Style」。
東京で初の個展となる新商品発表会が開催されます。
藤森泰司アトリエからは、同ブランドから発表した今までの商品展示の他、
新作チェア「pique / ピケ」を発表します。
研究を続けているウィンザーチェアをベースにした、
無垢材と金物を併用したとても素直なチェアになりました。
また、川上元美氏の新作「Cochi」シリーズを始め、
村澤一晃氏の新作チェアも発表されます。
会期中の5/31(木)には、レセプションパーティが開催され、
川上元美氏と藤森泰司のトークショーも予定しております。
是非お立ち寄りくさだい。
日時:2018年5月30日(水)~6月1日(金)
10:00~18:00 (最終日のみ16:00終了)
レセプションパーティ/5月31日(水) 18:00~20:30
トークショー ( 川上元美 × 藤森泰司 )/5月31日(水) 18:30~19:00
会場:ライトボックススタジオ青山
〒107-0062
東京都港区南青山5丁目16-7
※専用駐車場のご用意はございません
主催:リアル・スタイル株式会社
愛知県名古屋市中区大井町1-41
tel 052-265-9581
REAL Style
info@real-style.jp
Close
2018.01.07
Kino Stool Exhibition
今年最初のお知らせです。
1月12日から台湾(台北)にて小さな展覧会が開催されます。
台湾市場向けに開発した商品の展示発表会です。
高齢化で世界の先端を走る日本の学びを、
これから急速に高齢化するアジア諸国に伝え、
そして共有する架け橋となるべく活動する「株式会社 観察の樹」さんとのコラボレーションです。
第一弾として、今後展開するシリーズの象徴となるような「Kino Stool / キノスツール」を発表します。
玄関での靴の脱ぎ履きや立ち上がり動作を補助するスツールです。
藤森泰司も1/12、13は会場に居る予定です。
ロゴやポスター、そしてパンフレットなどのグラフィックデザインは「TAKAIYAMA inc.」の山野英之さんです。
同時期に台北にいらっしゃる方はぜひ体験してみてください!
____________________________________
会期:2018年1月12日(金)~1月28日(日)
10:00-19:00 (日~水)
10:00-20:00 (木~土)
オープニングレセプション& パーティ
2018年1月12日(金)
18:00- 会場
18:30-18:50 “観察の樹”の紹介
18:50-19:30 デザイントーク 黒坂昌彦(株式会社 観察の樹 代表)× 藤森泰司
19:30-20:30 日本酒パーティ
会場:田園城市生活風格書店
台北市中山北路二段72巷6號1樓
主催:株式会社 観察の樹
グラフィックデザイン:TAKAIYAMA inc.
____________________________________
首先,致上誠摯的祝福,新的一年,健康順利。
在日本擁有理解與經驗、專注投入於健康關懷設計(Health Care Design)領域的設計公司「観察の樹」(以下為「觀察之樹」)即將於2018年1月13號起舉辦設計單椅「Kino Stool」展示會。會中「觀察之樹」藝術總監—黑坂昌彥先生,連同日本知名家具設計大師,同時也受聘為GOOD DESIGN獎評審委員的藤森泰司先生,將蒞臨台灣共同發表第一張專為台灣居住空間所設計的玄關椅「Kino Stool」。
展出時間
2018/1/12(五) – 2018/1/28(日)
週日- 週三 10:00 – 19:00
週四- 週六 10:00 – 20:00
(Opening Event and Party 1/12 (五)18:00~)
展出地點
田園城市生活風格書店
台北市中山北路二段72巷6號1樓
Close
2017.10.12
gravity exhibition
今年初めて開催されるデザイナート、デザインウィーク期間中において、
DESIGN小石川では“gravity” = 重力(引力)をテーマにした展覧会が行われます。
7組のデザイナーの作品とともに、音楽家 / アンソニー・ムーアさんのサウンドインスタレーションによる展覧会です。
藤森泰司アトリエは、久しぶりに小さなオブジェに挑みました。
東京全体が会場となるデザインとアートの祭典「DESIGNART」の期間中、DESIGN 小石川で開催される 最後の秋のデザインイベントとなりますので、 是非ご覧ください。
_____________________
gravity
今年初めて開催されるデザイナート、デザインウィーク期間中において、DESIGN小石川では“gravity” = 重力(引力)をテーマにした展覧会を行います。
この展覧会は、英国人音楽家であるAnthony Moore (アンソニー・ムーア)さんからのメール「DESIGN小石川においてサウンドインスタレーションを行えるか?」から生まれたものです。アンソニー・ムーアさんは、かつてピンク・フロイドと協働し、ケルン・メディア芸術大学の学長でもありました。展覧会においては“gravity waves” というテーマでサウンドインスタレーションを行います。そして彼の音楽に満たされたDESIGN小石川というガランとした空間において、軽やかな、あるいは厳かな重力を感じるプロダクトの展示を7組のデザイナーと行います。
日時:2017年10月17日(火)~11月3日(金)
11:00-19:00 無休
10月19日(木) 19:00-21:00 / レセプションパーティー
10月23日(月) 19:30-21:00 / アンソニー・ムーアによるギャラリーツアーならびにトーク
11月2日(木) 17:30-21:00 / 東京お酒ナイト (主催:ジョースズキ、DESIGN小石川、TAIYOU no SHITA)
音楽:Anthony Moore (アンソニー・ムーア)
参加デザイナー:藤森泰司, 藤城成貴, 安積伸, TORAFU ARCHITECTS, 二俣公一,
DRILL DESIGN, 芦沢啓治, tempo x ECAL collaboration
主催:DESIGN小石川
〒112-0002 東京都文京区小石川2-5-7佐佐木ビルB棟2階
TEL / 03-5689-5597(芦沢啓治建築設計事務所)
プレス:press@keijidesign.com
協賛:カリモク、tempo(mother tool)、DESIGNART、デイリープレス
協力:石巻工房、super robot、安永哲郎、大城真、tebito
Web- Japanese / English
http://designkoishikawa.com/gravity2017/
PDF-
http://designkoishikawa.com/gravity2017/pdf/release.pdf
Close
2017.07.19
aemono Exhibition
aemono(アエモノ)という新しいプロダクトブランドが立ち上がります。
藤森泰司アトリエは、株式会社ナカダイさんを中心とする数社とのコラボレーションにより、
わけあって廃棄された素材を、魅力的な道具/テーブルへと昇華させる試みに取り組みました。
7月29日(土)には参加デザイナー全員によるオープニングトークを行います!
短い展示期間ですが、ご覧になっていただければ幸いです。
みなさまのお越しをお待ちしております。
_____________________
aemono Exhibition
aemonoは、これまで特注家具の製作監理を行ってきたSOLOが、
その経験を活かし立ち上げた新しいプロダクトブランドです。
aemonoのプロダクト開発が始まるきっかけとなる思いは、
「廃棄されたり安定供給の難しい素材を有効活用したい」
「普段は裏方に徹している腕と知識を持つ職人や小さな工場と、使い手を繋げたい」
「建築家が物件のために作るプロダクトを商品化できたら」
と実にさまざまです。
生産量によらず、常に質の良いものを継続して流通できる新しい仕組みを追求しながら、
まさに「和え物」のように、デザイナーの自由な発想と魅力的な素材、
さらに全国津々浦々の作り手が、既存の役割を越え、
話合いを重ねて商品作りを進めています。
今回のエキシビションでは、販売をスタートするベンチ、フリーボックス、テーブルを発表いたします。
また、現在開発中の照明、ソファの試作も展示いたします。
みなさまのご来場をお待ちしております。
参加デザイナー
坂本一成 / 建築家
真喜志奈美 / プロダクトデザイナー
藤森泰司 / 家具デザイナー
皆川明 / デザイナー
西沢立衛 / 建築家
会期:2017年7月29日(土)~7月31日(月) 会期中無休
10:00 – 18:00 入場無料 ※29日(土)は13:00 – 16:00
参加デザイナーによるギャラリートーク
2017年7月29日(土)
16:30 – 18:00
坂本一成 / 建築家, 真喜志奈美 / プロダクトデザイナー,
藤森泰司 / 家具デザイナー, 皆川明 / デザイナー,
西沢立衛 / 建築家, ファシリテーター:久保田テツ / 大阪音楽大学准教授
※定員100名(お申込み先着順。定員になり次第、締め切りとさせていただきます。)
参加ご希望の方は、お名前 / お電話番号 / 所属(会社、学校名等)ご記入の上、
右記メールアドレス宛にお申込み下さい。aemono@solosolo.co.jp
会場:DESIGN 小石川
〒112-0002 東京都文京区小石川 2-5-7 佐佐木ビルB棟 2F
Tel : 03-5689-5597
アクセス
東京メトロ各線「後楽園駅」4番口より徒歩3分
東京メトロ各線「後楽園駅」6番口より徒歩5分
都営地下鉄各線「春日駅」A3番口より徒歩7分
主催:有限会社 SOLO
お問い合わせ:
□ For General 有限会社 SOLO 神 梓 Tel : 080-5503-0080 Mail : aemono@solosolo.co.jp
□ For Press デイリープレス 竹形 尚子 Tel: 03-6416-3201 Mail : naotakegata@dailypress.org
協力会社:株式会社 イノウエインダストリィズ / 株式会社 東京チェンソーズ / 有限会社小野木工製作所 /
株式会社 ナカダイ / 有限会社 ハルナ工芸 / 株式会社 アリギス / 日本パーカライジング 株式会社
Close
2017.05.09
LEMNA Exhibition
2009年に発表し、ご好評をいただいている
テーブルシステム「LEMNA(レムナ)」/内田洋行(デザイン:藤森泰司アトリエ)が、
8年後の今期にフルモデルチェンジしました。
構造、製作過程、材料、製品展開から形状、そしてカラーリングまであらゆる箇所を見直しました。
時代の感受性に合わせて、進化した新しいLEMNAを是非体感しにいらしてください。
5月19日(金)にはオープニングレセプション、
5月20日(土)、27日(土)にはゲストを迎えてのトークイベントも行います。
みなさまのお越しをお待ちしております。
_______________________________________________
LEMNA Exhibition
内田洋行は「DESIGN 小石川」にて、
フルモデルチェンジしたテーブルシステムLEMNA の展示会を開催いたします。
ノートPC やスマホを開けば、たちまちどこでも仕事場になるといったように働き方、ライフスタイルが変容し、
働く人の多様性を受けとめ、創造性を引き出すような空間とワークスタイルが希求される今、
お客様に心地好い充足感を提供するため、家具デザイナー 藤森泰司氏との協働により、
LEMNA はさらに柔軟なテーブルシステムへと進化いたしました。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
会期:2017年5月19日(金)~5月28日(日) 会期中無休
11:00 – 19:00 入場無料 ※19日(金)のみ15:00 – 19:00
オープニング・レセプション
2017年5月19日(金)
18:30 – 19:00 >>> 藤森泰司氏(家具デザイナー)によるギャラリートーク
19:00 – 20:30 >>> カクテル
トーク・イベント
2017年5月20日(土) 15:00 – 16:00
ゲスト:濱口重乃氏(ELLE DÉCOR 編集長)× 藤森泰司氏
2017年5月27日(土) 18:00 – 19:30
ゲスト:禿 真哉氏(トラフ建築設計事務所)× 弥田俊男氏(弥田俊男建築設計事務所)× 藤森泰司氏
会場:DESIGN 小石川
〒112-0002 東京都文京区小石川 2-5-7 佐佐木ビルB棟 2F
Tel : 03-5689-5597
アクセス
東京メトロ各線「後楽園駅」4番口より徒歩3分
東京メトロ各線「後楽園駅」6番口より徒歩5分
都営地下鉄各線「春日駅」A3番口より徒歩7分
主催:株式会社内田洋行 商品企画部
ディレクション:内田洋行+藤森泰司アトリエ
会場構成:内田洋行+藤森泰司アトリエ
グラフィックデザイン:高い山
会場ファブリックデザイン:安東陽子デザイン
お問い合わせ
For Business 株式会社内田洋行 商品企画部 Tel : 03-3555-4091 Mail : ml-lemna@uchida.co.jp
For Media Lepre(レプレ) 担当:夏目康子 Te l: 090-4602-0612 Mail : ynatsume@mac.com
LEMNA Exhibition
Close
2016.10.26
Windsor Department 2011-2016_IFFT edition
2011年より4回に渡って開催されてきた
ウィンザーチェアの研究発表会 ”Windsor Department” が、
過去の展覧会の総括となるようなスペシャルエキシビションを開催いたします。
なぜいまウィンザーチェアを「リデザイン」するのか、その思考を浮かび上がらせます。
メーカーではない研究グループとして、
明確な軸を持ちながら新作を毎年発表するスタイルは、
家具デザインの在り方に新たな可能性を感じさせ、
家具業界をはじめ、多方面から注目を集めています。
現在は、ほとんどの作品が商品化されており、今後は海外での展開も視野に入れています。
会期中、グループメンバーの林祐輔氏(DIRILL DESIGN)と藤森泰司(藤森泰司アトリエ)の
トークショーもあります。
こちらも是非足をお運びください。
参加デザイナー:
藤森泰司 / DRILL DESIGN / INODA+SVEJE
日時:
2016年11月7日(月)~9日(水)
10:00~18:00(最終日は17:00まで)
トークショー:
11月9日(水)12:00~13:00
タイトル「ウィンザーデパートメント」が目指す同時代の家具デザイン
登壇者:林祐輔、藤森泰司
モデレーター:夏目康子
会場:
展示ブース,
東京ビッグサイト(東京国際展示場)東4ホール
stand no : E-019
トークショー会場,
東6ホール, LIFESTYLE SALON 2016
協賛:
メサゴ・メッセフランクフルト株式会社 / 一般社団法人日本家具産業振興会 / 株式会社プレステージジャパン
協力:
株式会社五反田製作所 / 株式会社スタジオアナグラム / フルスイング / 株式会社宮崎椅子製作所 / 吉永製作所
http://www.ifft-interiorlifestyleliving.com/
http://windsordepartment.com/
Close